|
![]() |
|
|
||
第8話 『新春スペシャルくまのすけ日記』
(ネタ帳消えました。マグロ名人戦の控えも消えました。あう〜)
その1.災いは忘れた頃にやってくる? ・某月某日 自宅にて デスクトップPC使っていると、プッツーンという音とともにPCダウン。 おや〜?慌てず騒がず立ち上げ直すが....。ご機嫌斜めである。セーフモードでも立ち上がらず。 ・翌日 翌日になれば?と得意の結論先送りも通用せず。 ・後日 結局は修理に出し、ハードディスク取替えとあいなりました。油断してました。バックアップなし。書きかけの原稿とか、ネタ帳とか全部消えました。あう〜。近代将棋の原稿送信した後だったのが不幸中の幸いでしたな。 その2.困った時のくまのすけ日記 ・某月某日 久々に原稿書き しばらくショックで百物語を書く気も失せておりましたが、そろそろ復活せねばということで内容変更させて頂きUpでございます。どうでも良いオヤジのどうでも良い内容でございますが、ま、場つなぎと言う事で。 その3.裕之介さんのプログ攻撃 とある大会でのこと、 裕之介さん「くまのすけさん、プログ書きませんか?」 二度目のお誘いでございます。一度目のお誘いの時は、夏のGCの時でしたか?せっかくのお誘いですので、くまのすけ百物語という形ではありますが、お応えたしたつもりでしたが。 裕之介さん「で、タイトルは何にしますか?」 う〜ん。猛攻でございますな。防戦一方でした(笑)。女王蜂様もこうやって寄せきられたのでしょうか。 日記はねぇ。毎日ってこともないでしょうが適度に更新しないと自分が気になってしょうがないんでねー。文章は気分が乗った時に一気に書くのが好きなんですね。 とまぁ、そんなことで今回は日記風と言う事でお許し願いたく候でございます。 その4.電子レンジ事件 ・某月某日 自宅にて 使用していた電子レンジが火花を放った後、戦死(笑)。 勤めている会社で不用になった年代もののやつをパクってきた代物ですが、良く持ちました。 ・今年の12月某日 年賀状書き 常南支部の支部長宛の年賀状。つい書いてしまいました。 「自宅の電子レンジが壊れました(笑)」と。 支部長の道場で開催される月例会は賞品は電気製品が多いんです。ちなみに私は過去にテレビを10台ばかり貰いました(笑)。流石に8台ぐらいはご近所等にプレゼントしましたが。 で、年が明けて最初の例会日。優勝しちゃいました。賞品見たら電子レンジでした(笑)。支部長に感謝です。 で、その後柏の新年会で支部長と同席。 支部長「明日さー。支部の大会なんだけど、コミュニティーセンター使うから机とか椅子のセッティング手伝ってよ」 うーむ。手伝わないわけにはいけませんな。(二日酔いでちょいと辛かったッス) 大会終了し、後片付けも終了後、今度は 支部長「来年は支部結成35年だからそろそろ記念将棋大会の実行委員会を作るんで....」 う〜ん。ちょっと高くついちゃったかも? その5.東葛名人戦 某月某日 柏将棋センター 小学生名人のS君と3番勝負。プレッシャー掛かりましたねぇ。I先生立会いです。アマ竜王も見にきてます。更に1戦目負けました。焦りましたねぇ。 ところが2戦目の勝負どころでちょっとした事件勃発。S君が風邪気味だったということでセンターを手伝っている女性のTさんが秒読みの最中、ソッと近寄ってきてS君の後ろから手を回して Tさん「ゆーき君これ飲みなさい」 口の中に薬を押し込むTさん。突然の事でジタバタするS君。それを押さえつけるTさん。 突然の展開に呆然とするギャラリー。私はというと心の中で(ナ〜イスTさん)と呟いていたりするのではございます。 で結局30秒以内にことは収まり、残...じゃなくて無事時間が切れることもなく勝負は続いたのですが、今回防衛できたのはこれが勝因だったのでは?と思っているのではございます。 その6. 女王様の写真 某月某日 赤旗名人戦全国大会余話 1日目で飛んだら名古屋経由で帰宅する予定でございました。女王蜂様に我が家の女王様の写真を頂きに名古屋へ行ってみちゃおうかな、と。でついでにアマ王将戦の予選もでちゃおうかな、と。 (解説:赤旗の2日目とアマ王将戦東海予選は日程が重なっていた。ちなみにだが赤旗の会場は池袋。アマ王将の会場は名古屋。自宅は茨城だったりする) だが残念ながら1日目は勝ち残ってしまい密かな計画は白紙に。我が家の女王様の写真入手はまた後日。 あ、そうそう。ペア将棋の時の女王蜂様の写真はPCダウンに巻き込まれず残っておりました。当方も機会があればお渡ししたいと思います。 <第八話了、第九話パパグマ大作戦に続く ......倶楽部24を舞台にした、その崇高な使命を持った作戦は、水面下深くゆっくりと開始されたのであった.....> |
||
|